EKメタルの種類・特徴 | ![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
種類 | 機械的性質 | 導電率 | 耐熱温度 | 類似製品 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
引張強さ | 伸び | 硬さ | |||||
N/m2 | % | HRB | I.A.C.S.% at20℃ | ℃ | |||
EK-2 | 伸銅品 | 450-550 | 15-30 | 78-87 | 78-88 | 480-520 | JIS Z 3234 2種 ISO5182-1978-2-1 RWMA U級 |
鍛造品 | 390-490 | 15-30 | 72-82 | ||||
特徴・用途 | 導電性、耐熱性に優れたクロム銅合金であり抵抗溶接用電極材料として広く使用される | ||||||
EK-3 | 伸銅品 | 510-640 | 15-30 | 85-92 | 50-70 | 490-530 | RWMA B10級 |
鍛造品 | 470-590 | 15-30 | 78-90 | ||||
特徴・用途 | クロム銅とチタン系の合金で機械的強度が優れており、 高加圧の溶接など、高力、耐久性が必要とされる電極材に適する。 |
||||||
EK-4 | 鍛造品 | 690-880 | 10-20 | 95-102 | 15-30 | 490-530 | RWMA B12級 |
特徴・用途 | クロム銅に高濃度のチタンを配合した合金で、機械的強度ならびに耐摩耗性に優れ高抗張力や高耐久性を持ち、ベリリウム銅25合金の代替品としても用いられる。 | ||||||
CZ-5 | 伸銅品 | 490-600 | 15-25 | 80-90 | 70-85 | 500-550 | JIS Z 3234 2種 ISO5182-1978A-2-2 RWMA U級 |
鍛造品 | 440-540 | 15-25 | 75-88 | ||||
特徴・用途 | クロム銅に、ジルコニウムを配合した合金で高温強度に優れている。 シーム電極用に最適で、特に表面処理鋼板の抵抗溶接用シーム電極として使用される。 |
||||||
CZ-7 | 伸銅品 | 500-650 | 10-20 | 82-92 | 70-80 | 500-550 | JIS Z 3234 2種 ISO5182-1978A-2-2 RWMAU級 |
特徴・用途 | クロム銅に高濃度のジルコニウムを配合した合金で高温強度・耐摩耗性に優れる。 CZ-5より高グレードでアーク溶接のコンタクトチップ用として最適である。 |
||||||
EKB-50 | 伸銅品 | 730-880 | 9-25 | 93-105 | 45-60 | 480-520 | JIS Z 3234 3種 ISO5182-1978A-3-1 RWMA V級 |
鍛造品 | 690-830 | 9-25 | 93-105 | ||||
特徴・用途 | ベリリウム銅の合金で高温域での高強度と優れた熱伝導性、耐久性を有し、展伸性、切削加工性も良好である。過酷な条件で使用する電極材として最適である。 | ||||||
EKB-55 | 鍛造品 | 720-840 | 5-20 | 95-105 | 48-60 | 480-520 | JIS Z 3234 3種 ISO5182-1978-2-1 RWMA U級 |
特徴・用途 | ベリリウム銅の合金で高温域での高強度と優れた熱伝導性、耐久性を有する。 EKB-50よりも高グレードであり過酷な条件で使用する電極材として最適である。 |
||||||
EKB-25 | 伸銅品 | 1100-1500 | 2-8 | HRC36-45 | 20-30 | 315-350 | JIS H 3270 C1720 JIS Z 3234 4種相当 |
鍛造品 | 970- | 2- | HRC33- | ||||
特徴・用途 | 高ベリリウム銅の合金で特殊鋼に匹敵する高強度と優れたバネ性、導電性、耐摩耗性、耐食性、非発火性を兼ね備えた材料であり、抵抗溶接用電極以外にも金型などの広い分野で利用されている。 |
|